勝月堂 ご当地グルメガイドの口コミ(41)

50代/女性
来店日:2025/02
口コミを見て石段に行き、朝早い時間に並ぶべしとの事だったので行ったのですが、並んで買う価値あり、お土産を買いつつ、食べ歩きのお饅頭も買うのをおすすめです。

50代/女性
来店日:2022/07
他店のお饅頭も買って味比べしました。微妙な違いはありますが絶品です。頑張って昇った石段の頂上付近にあるお店なため、余計と疲れをとってくれるお饅頭です。

60代/男性
来店日:2020/01
全国に広がった温泉まんじゅうですが、このお店が温泉まんじゅう発祥の店で、明治43年に始めた「湯ノ花まんじゅう」だそうです。 生地は柔らかくて、中の餡はこしあんで舌触りが滑らかで、甘さ控えめです。 店頭でバラで買うときに「すぐに食べる」と言うと、蒸したてのまんじゅうをくれます。持ち帰るときは冷ましたものを購入しないと、湯気で包みの中が濡れてしまいます

30代/女性
来店日:2019/12
小さいのにあんこたっぷりで…ゆっくりと味わいたいお饅頭です。 階段の下からせっせと歩いて登ると美味しさも格別ですが、車で行けますよ! 皮の柔らかさと香りも最高。 湯の花饅頭はたくさんお店がありますが、ここのお饅頭が1番好きです

40代/女性
来店日:2019/04
石段を上った 伊香保神社の手前にあります。甘いものは あまり得意ではありませんが 美味しかった。甘さ控えめの餡に 塩気のある もっちりした皮。お酒の当てにもなります。賞味期限が翌日までです。翌日だと 少しパサつくので 水を振ってレンジにかけると良いです。石段上った甲斐があります。

50代/女性
来店日:2019/02/19
伊香保温泉の階段街にある、温泉まんじゅう発祥のお店です。伊香保の黄金の湯を模して作ったという淡い黄金色の小ぶりなお饅頭は、ほんのり甘く、何個でもいけちゃいます。 お宿にチェックインしてからお店に向かうと売り切れでした。まだ昼の3時まえだったのに。でも、大丈夫。予約しておくと、翌日の朝並ばずに買えます。

40代/男性
来店日:2018/09
石段街の伊香保神社のすぐ下にあるまんじゅう屋さんです。 1個90円からのバラ売りもしているので便利ですね。 甘すぎなくて美味しいですね、こどもも美味しいって食べてました。

30代/女性
来店日:2018/09
秋の連休に立ち寄りました。伊香保に来たら必ず立ち寄る温泉饅頭です。今回も伊香保に着いて夕方だったのでバラ売りを買いました。予約出来るので翌日に数十個、並ばなくて受け取れて冷めても出来立ても味や皮が変わらない最高の甘味です。

50代/女性
来店日:2018/08
事前に当地の色々な湯の花饅頭のクチコミを見ていたのですが石段を登っているうちに暑さもありお饅頭を忘れてたところ目の前に現れて感動!早速、お土産用と、その場で頂く用を購入。個別包装されてないところも老舗の品位とポリシーを感じ、歴史の重みを感じながら更に味わい深い逸品でした。

50代/男性
来店日:2018/05
頑張って石段をのぼった上の方にあるおまんじゅうやさんです。6個入り650円を購入しました。外の皮はふわっとしていて中のあんこは甘すぎずおいしかったです。ただし添加物を使用していないので賞味期限は翌日ということでした。

40代/男性
来店日:2018/05
温泉まんじゅう名前の発祥と言われている湯の花まんじゅう。 黒糖の茶色が伊香保温泉の湯の色と相まっています。 あんこは甘さ控えめでほんのり塩味がいいですね。

40代/女性
来店日:2018/03
家族で伊香保温泉に旅行に来て、石段を登っている途中で見つけました。人の列ができていたので、すぐわかりました。できたてを食べましたが、ほっかほっかでおいしかったです。

50代/女性
来店日:2018/02
伊香保の石段街を、名物の小間口を覗きながらひたすら登り、神社手前の右手路地にあります。 バラ売りはその場で食べる分だけ、あとは箱入りで売っています。 石段脇に雪が積もる中、その場で温かいお饅頭を頬張り、美味しさ倍増でした。