石橋屋 ご当地グルメガイドの口コミ(8)

20代/男性
来店日:2019/08/01
私は8月上旬に、家族で訪れました。 元々、話には聞いたことがあったのですが訪れたことはなく、主人に連れられワクワクしながら暖簾を潜りました。 そこに広がるのは、和南京、カルメラ焼き、梅子、などといった上品でなんとも趣が深い高級和菓子が並んでいました。 私は特に、和南京に感銘を受けました。 口の中で溶けていくような、まるで雪を食べている様な感覚に陥りました。 話に聞くと、職人さんが一つ一つ、手作りで作成しているそうです。 ぜひ、そんな職人さんの情熱がこもった、高級仙台和菓子屋さんに立ち寄ってみてください。

30代/女性
来店日:2017/04
しだれ桜が満開でした。建物とぴったりで風情があり、素晴らしかったです。店内も昔ながらの雰囲気で、タイムスリップしたかのようです。駄菓子もたくさんあり、とても迷いました。とても美味しかったです。

50代/男性
来店日:2017/04/16
春になると、見事な枝垂れ桜が咲きます。趣ある店の外観と桜の華やかな色合いが絶妙のコントラストとなり、魅了されます。口コミで桜の名所であるという評判が広がっています。

30代/女性
来店日:2015/10
外観がとても情緒あふれるだがしやさんです。ショッピングモールなどに入っている駄菓子屋ではなく、手作りの高級駄菓子です。高いだけあって上品な甘さでとても美味しいです。 外のしだれ桜は春になると美しく、ちょっと有名らしいです。

50代/女性
来店日:2015/07
石橋屋さんは仙台駄菓子の名店です。お店の外観は江戸時代にタイムスリップしたようです。なかなか自宅では消費できませんが 親戚に送ったところ「なつかしい」と喜ばれました。今でも手作りだそうです。春になると石橋やさんの裏にある桜とお店との雰囲気が風情があって大好きな景色のひとつです。

50代/女性
来店日:2012/07/02
仙台駄菓子の王様。とにかくすべて手作り。昔ながらのお菓子も素敵だけれど、お店も江戸時代にタイムスリップしたような建物。私は、輪南京や葡萄にぎり・まめとが大好きです。 黒砂糖をふんだんに使って美味しい。この美味しさは、ほかの駄菓子店とは吉良べものにならないほどに美味しい!書いているうちにも食べたくなってきました。取り寄せできるので、ぜひ、本当の仙台駄菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか
- 1
- 1/1ページ