このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

一休寺 ご当地グルメガイドの口コミ(4)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2017/08/27

今回、京田辺市の一休寺へ行ってきました 郊外ののどかな場所にあります 小さい頃のテレビアニメが懐かしく思い出されました 風情があるお寺です
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/12

毎年の年越しに鐘つきに行きます。 0時には、長蛇の列ができて、鐘つきの音が約1時間ほど、続きます。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2015/04

とんちの一休さんでおなじみの京田辺にあるお寺です。 入場すると施設内を係りの方がいろいろと案内して説明して くれました。 特に印象に残ったのは方丈庭園で、白砂が敷き詰められた 庭園や、枯山水の庭園等どれもとても手入れがされていて 静かな風景ながらもひときわ美しい光景でした。
70代/男性さんの写真

70代/男性

来店日:2015/04/14

総門から正面に三本杉を観ながら進んで右折、参道の苔は雨に濡れて緑濃くやがて右手の庫裡、方丈への中門をくぐる。 一休和尚がここから京都の大徳寺まで通われたといえば今でも驚きだ。 方丈の一室には和尚のお像がありおひげはご自身のものだとか、奥まった遠くからのお姿からは確認は不可能だった。 方丈の前庭の向こうに一休廟がある、方丈の縁に腰を下ろして雨に濡れる堂宇の眺めを目に焼き付けた。 土産には「一休寺納豆」を求めて和尚在世時代をしのばせて頂くことにした。
  • 1
  • 1/1ページ

宮津・京丹後・京都府その他で、特集・シーンから探す