平湯民俗館お食事処禄次 ご当地グルメガイドの口コミ(71)
提供 :
ひっそりとあるここの露天風呂は、鉄分を含んだ香り高いまさに温泉!って感じがします。 隣の男性露天風呂から「うぉーいいわー!」と歓喜の声も聞こえてきました。一度入る価値あり!です。 新しくお隣に飲食できるお店もできて、さらに茅葺き屋根の資料館も改築中でしたので、より一層雰囲気が、増すことを期待してます。また行きたいです。
登山や野山の散策の帰りに毎回よっています。 熱めの温泉ですが疲れた体にしみわたります。 特に今回は雨が降っていたので本当に気持ちよかったです。 雨に打たれながら入る露天風呂は最高です。
民族資料館と思われる建物は電気が付いておらず、人もおらず、入っていいのか悪いのかわからなかったので隙間から1階の内部を撮影して気分だけ。 奥に食事処(禄次)があり、そちらで自分はおしるこを、連れはらーめんセットをいただきました。美味しかったです。店内はきれいで広くて天井が高いです。トイレも同じく。エアコンの送風口がどこだかわからなかったですが、ちゃんと温かいです。 敷地内には露天風呂もあります。300円を建物の前にある箱に入れます。洗い場なし。屋根はあります。脱衣所はありますが冷暖房なし。むしろ、雪のせいかお風呂側のドアが全開で動かなかったです。ロッカーあり。100円。戻ってこない形式。 お湯は濁河温泉のお湯に近いと思いました。温泉に詳しくないですが、強い感じ。温度は少し熱め。他の方もそんなに長風呂はしていなかったです。 タオルは食事処で販売してます!
民俗館の敷地内に露天風呂があり、にごり湯で、空いていて、もっと民俗館を訪れる人がいるかと思いきや、静かでひっそりとしていて、寸志(300円)で入れる。
合掌造りの建物や昔の平屋の移築など歴史的に貴重なものが、無料で見学できます。温泉もあり最高でした。昔話しの世界に入ったようです。