【喫煙可・朝まで営業中】個室居酒屋 鳥蔵 八重洲本店 ドリンク
――■… 今絶対飲みたい! 当店取扱銘柄日本酒! …■――
-
飛露喜 特別純米 生詰
香りは、マスカットを想わせるフルーティーな香りがひろがります。呑んでみると、口当たりはやさしく、膨らみと深みのある旨味が口の中にひろがります。そして、程よい酸と苦味も合わせて感じることができ、後味・余韻ともに心地よいです。
-
-
而今 特別純米 無濾過生
ほんのり洋ナシを思わせる香りでフレッシュな口当たり。含むと、ジューシーで濃醇な甘味・旨味で果実感が広がります。後半は、キリッとした酸味と辛味でややドライな印象になって切れていきます。火入れすることで、ジューシー感がありつつまとまりがよくなっています。食中酒としてもバッチリです。
-
-
獺祭 純米大吟醸 50
世界中が認める日本酒のトップクラス「獺祭(だっさい)」。最高級の酒米と言われている山田錦を50%まで磨き造り上げた純米大吟醸です。きれいで新鮮な味と、柔らかで繊細な香りが絶妙なバランスを保っている逸品。1合 950円(税抜)
-
-
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
上品な香りを漂わせ、すっきりとした辛口の純米大吟醸酒です。お米の旨さも上品で、このお値段で高品質なお酒をお楽しみいただけます。
-
-
鍋島 特別純米酒
ミネラル感のある仕込水から生み出される「鍋島」シリーズの大定番酒。ほんのりと香り立つミネラル感のある、非常に爽やかな香りに誘われて、口に含むと広がる透明感のある軽快な旨味と爽やかな酸味。
-
-
田酒 特別純米
上立ち香りはほのかながら、マスカットのように香ります。膨らむ旨みと甘味が心地よく、重量感といったものでない綺麗な吟醸系の造りを思わせます。純米酒らしい、味に含み、幅もありながら、キレの良い飲み飽きしない純米酒です。
-
-
田酒 山廃仕込 特別純米
山廃仕込らしく「美味い!」という表現より「旨い!」がピッタリな味!味に厚みがありながら、スッキリと仕上がっており飲めば飲むほどに極みが感じられる銘酒です。
-
-
鳳凰美田 剱(つるぎ) 辛口純米酒
芳醇な旨味を解き放つ「鳳凰美田」の中でも特にドライなタイプがこの「剱」になります。吟醸規格で造られた純米酒で、芳醇な香りを持ちながら辛さとキレを備えた酒度+10の辛口スペック。鳳凰美田が魅せる「芳醇辛口」。
-
-
東洋美人 純米吟醸50
フルーティーな香りと柔らかな口当たりからじんわりとふくらむジューシーな旨みが印象的で、日本酒度以上に感じるしっかりとした辛みと心地よい酸味のバランスが抜群です。
-
-
明鏡止水(めいきょうしすい) 純米吟醸 生酒
定番酒「明鏡止水」の新酒 純米吟醸 生酒です。華やかな香りと共に純米の味の膨らみが感じられ、さばけの良い仕上がりとなっております
-
-
瀧自慢 純米吟醸 備前雄町 生原酒
「雄町」で中吟醸を造らせたら、おそらく瀧自慢はトップクラスかと思われます。柔らかな吟醸の含み香を漂わせ、口当たりは軽く、まったりとした雄町米の旨味が広がります。 定番の純米吟醸(山田錦麹仕込み)と比べ、円やかでふくらみのあるタイプで、バランスのとれた上品なやさしい味わいです。
-
-
八海山 純米吟醸
華やかすぎない穏やかな吟醸香。独特の優しいリンゴ様の香りが心地よく漂います。淡麗辛口の中にも味わいがほのかにあって後味も素晴らしいです。
-
-
中田屋 純米吟醸55
越生梅林を醸す佐藤酒造の限定流通酒「中田屋」シリーズ。赤ラベルはオール美山錦で醸しています。上品な香りがふわっと広がり、米の旨み、甘み、そして梅を思わせる酸が感じられ、キレも抜群。
-
-
いづみ橋 純米吟醸 彩
香りは控えめながら白ぶどうを思わせます。口に含むとドライな口当たりの中にもボリュームのあるクリアな旨み、すっきり凛とした印象を与えながらキレのある喉ごしが楽しめます。
-
-
越乃景虎 特別純米酒 名水仕込
優しい口当たりと心地よい舌触り、綺麗な米の旨味をほのかに感じ、しっかりした酸が後味に余韻を持たせています。サラサラと喉元を過ぎていく滑らかな喉越しと、キレの良い爽やかな後味は、料理の味になじむ酒としても、ご好評を頂いている特別純米酒です。
-
-
赤武AKABU 純米酒
果実味があり口元に運ばれた時の米の旨みを感じる純米酒です。赤武酒造は日々進化する酒造り、妥協せず真の酒造りに取り組んでおります。
-
-
久保田 千寿
千代の幸せを願う「千寿」。ほのかに漂う吟醸香と飲み口の良いスッキリとした辛口の酒です。千寿は色々な日本酒を飲む時の基本軸となる酒であり、燗・常温・冷と飲む温度帯を選ばない上等な定番酒です。
-
-
醸し人九平次 純米大吟醸
『雄町』米を50%まで磨き上げた純米大吟醸です。爽やかな吟醸香に、『雄町』米の特徴を最大限に引き出し、酸味と米の旨みがふわっと広がり、バランスの良いお酒です。1合 950円
-
-
黒龍 九頭竜
飲み飽きすることがなく、とても柔らかな味わいと爽やかな酔い心地で、知らぬ間にお酒がすすみます。1合 850円(税抜)
-
-
佐藤 黒 本格芋焼酎★★★
本格焼酎霧島山系の清らかな水で醸される酒は芋本来の旨味を限りなく引き出し、旨味とキレを兼ね備えた深い味わいの焼酎を生み出します。サツマイモ本来の香りを感じるのは白と同じですが、より力強くキレが良いの「佐藤 黒」の特徴です。ロックにすると味の広がりがやや弱いので、湯割りがオススメ。やわらかでしっかりした甘みが広がり美味しくいただけます。ロックでとろりとした舌触りを堪能して下さい。
-
-
伊佐美 本格芋焼酎★★★
本格焼酎。当時白麹製が主流だった時代から変わらず黒麹製を採用。それにより、黒麹らしい濃厚な味わいですが、クセも強くなくバランスが非常にとれており、数多くの熱狂的ファンを抱えています。使用されている芋は、一般的な鹿児島県産の黄金千貫。レトロな印象のラベルとスタンダードな造りで、昔ながらの芋焼酎らしい素朴な味わいを感じさせるのが、伊佐美の人気の秘訣ですね。
-
-
萬膳 本格芋焼酎★★★
本格焼酎霧島山の上流域に湧き出す極上の仕込み水を使用、黒麹のオーソドックスな1本。木桶の蒸留器による小さな仕込みならではの力強さと深い味わいを楽しむことができる本格芋焼酎です。口に含みますと、芋の甘みにプラスしてふわりとあの独特な木の香りのような風味が漂います。そしてなんともいえないコクが口いっぱいに広がります。後味は芋の甘みとほどよい渋みと辛さの余韻で、木の風味がほんのりと鼻に抜けていきます
-
-
なかむら 本格芋焼酎★★
本格焼酎「なかむら」は全て、こだわりの原料。「芋」は海抜500mの牧之原大地で収穫されたさつまいもを使い「麹米」は農薬を使わず霧島国立公園の麓で収穫された米を原料に「水」はやまねの里霧島連山の水に、河内製こうじにより昔ながらの手作りこうじにてかめ仕込みしました。
-
-
きろく 本格芋焼酎★★
本格焼酎穀物の優しい甘みや紅茶、強く厚みのある香り。味わいは、骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。水割りにすると、風味がより豊かになり、穀物の甘さや、やや香ばしい風味が残ります。お湯割りでは、風味が柔らかくなり、バランスのとれた丸みのある味わいとなります。
-
-
山ねこ 本格芋焼酎★★
尾鈴山蒸留所 山深森の中でできたこの芋焼酎は、ジョイホワイトという芋の品種を原料とし徹底した手造り仕込み。3年間貯蔵熟成させることによって、今までにないさわやかな香りと、清涼感を持つ芋焼酎に仕上げました。フルーティな風味と、さらっとした喉ごしは女性にも人気の芋焼酎です。
-
-
川越 本格芋焼酎★★
本格焼酎朝掘った新鮮な甘藷「黄金千貫」をその日に処理し、83の行程をご家族でで丹念に醸されたかめ仕込み焼酎。マイルドで飲みやすい焼酎でありながら、芋の香り・甘味を最大限に引き出した隠れたプレミア銘酒と言える逸品!!
-
-
黒霧島
本格焼酎本格焼酎「霧島」の原料は、南九州の広大な芋畑で栽培したサツマイモ・黄金千貫。そして仕込み水や割り水に使っているのが、南九州・都城盆地の地下150mにある巨大な水がめから湧き出る「霧島裂罅水」。適度にミネラルと炭酸ガスを含み、焼酎づくりの大敵である鉄分をほとんど含まず、酵母菌の発酵に最適な育成条件を備えています。
-
-
吉兆宝山
本格焼酎柔らかさな旨味と抜群のきれの良さは他の人気銘柄と比較しても一歩も引けを取らないと断言できます。ロックでも良いですが、やはりこれはお湯割りが抜群です!極上の芋焼酎の美味しさを味わってください。
-
-
一刻者
本格焼酎芋焼酎の香りは芋由来の香気成分テルペンと、米麹の脂肪酸の香りにあります。一刻者は、米麹ではなく芋麹を使うことで、芋のテルペンの香りをより高く引き出しています。芋本来の甘く芳しい香りの秘訣がこの製法に隠されています。
-
-
黒木本店
本格焼酎上品で香ばしく、ほんのり甘い穀物の香りを持つ。キャラメルの様な風味が繊細に口中に広がり、程よく軽やかさのある味わい。穀物の甘やかさが主体となり、終始優しく香ばしい余韻をもつ。お湯割りでは、甘みに深みが生まれ、コクがあり、香ばしいさとの相性がより良くなります。
-
-
一粒の麦
本格焼酎立ち香は軽快でシャープな印象、ベース香に麦の香ばしさが感じられ、しかも芋に肩を並べるほどの濃厚で円いコクと旨味、柔らかい含み味を引き出した絶品です。上品で軽快な香りと飲み応え十分の芳醇な味わいは、麦焼酎の魅力を存分に詰め込んだ一本です。
-
-
八重丸
本格焼酎「本格麦焼酎 八重丸(やえまる)」は、「八重丸」のために厳選し、開発したオリジナルの酵母を使用。さらに鹿児島県の蔵元で仕込み、蒸溜した原酒を100%使用しています。豊かな麦の風味がありながら、すっきりとキレのよい後口を実現した、口当たりの良い麦焼酎です。
-
-
山崎
香り立ちのよいテイスティンググラスに山崎を注ぎ入れ、自らの五感を総動員して味わってみると、普段から飲み親しんでいるものでも、驚くほどたくさんの香りや味が内包されているのに気づくことができます。サントリーのブレンダーも行っているテイスティング方法をご紹介します。ぜひ一度トライしてみてください。
-
-
白州
1994年に発売。森の蒸溜所「白州」で生まれた酒齢12年以上のモルト原酒を吟味したシングルモルトウイスキー。甘く柔らかいスモーキーに新緑の香り、爽快な果実香が漂う。フルーティでコクがあり、後味はキレがよい。グラス 650円
-
-
知多
サントリーのウイスキーづくりの歴史のなかで培ってきた多彩な原酒づくりと匠の技でつくりあげた、こだわりの逸品。「軽やかな風」をイメージしたグレーン原酒でつくられており、ほのかな甘さとなめらかな味わいが特長のウイスキー。
-