富士喜商店 渋谷店 ドリンク
富士喜商店のココがすごい!!
-
1:47都道府県の日本酒すべて勢ぞろい
■北は北海道、南は沖縄まで日本全国47都道府県の日本酒がすべて勢ぞろい
-
-
2:60種類日本酒飲み放題が60分490円(税別)~
■圧倒的価格と内容の飲み放題プラン ※価格は税込表記です [日本酒60種類飲み放題] 60分539円(LO15分前) [全約100種類!日本酒60種類、ビール、ハイボール、サワーなど] 90分 1,628円(LO30分前) ★1番人気★120分 2,079円(LO30分前) 150分 2,629円(LO30分前) 無制限 3,729円(LO23:00) ※全プランお通し(税込495円)+フード2品制 ※60分、150分、無制限は曜日や時間帯によりNG
539円(税込)
-
3:しじみ汁が飲み放題!お通し食べ放題!
■飲み放題プランをお選び頂いたグループのお客様は 【しじみ汁が飲み放題】、【お通しが食べ放題】 しじみ汁は2日酔い防止に良いらしいです♪
-
-
4:自分好みの温度に(熱燗機完備)※60分飲み放題プランは対象外です
■ぬる燗・熱燗・上燗など自分好みの温度をお楽しみ頂けます。 (熱燗機完備)※60分飲み放題プランは対象外です
-
-
5:日本酒に相性が良い料理メニュー
■富士喜商店の生みの親である姉妹店【夢酒】で培った日本酒と料理のマリアージュや日本酒好きが喜ぶ内容のラインナップ。 気軽にご利用頂けるよう、価格も209円~ご用意しております。
-
季節の日本酒(も飲み放題OK)
-
季節の日本酒
春酒、夏酒、ひやおろし、新酒、しぼりたてなど季節に応じて入荷しております。飲み放題プランをお選び頂いたお客様はもちろんすべて飲み放題♪
-
47都道府県の日本酒勢ぞろい(定番メニュー)
-
定番メニューはすべて均一価格です
90mlグラス528円(税込)/180ml徳利968円
528円~
-
北海道1:吟風国稀(国稀酒造)
暑寒別岳連邦山の質の良い水と、厳選した北海道産「吟風」を65%まで磨き上げたお酒です。純米酒のこくがありながら、爽やかな味で料理を引き立てる中辛口です。
-
-
青森2:陸奥八仙ISARIBI(八戸酒造)
イカの水揚量で日本一を誇る八戸港の夜の海をイメージした大人なラベルデザインとなっています。魚料理に合う食中酒というコンセプトで開発されました。
-
-
岩手3:月の輪 大辛口純米(月の輪酒造)
月の輪酒造は5代目の女性杜氏、横沢裕子さんが蔵人を牽引しています。キレのある辛さが売りで、2018年7月に新発売されました。
-
-
秋田4:まんさくの花 純米酒(日の丸醸造)
蔵名の日の丸は秋田藩主の紋章が「5本骨の扇に日の丸」だったことに由来するそうです。このお酒は低温発酵なために酵母のの香りを楽しんで頂けるお酒です。
-
-
宮城5:浦霞 生一本特別純米(浦霞醸造)
宮城県産ササニシキを100%使用しているため米の旨味が存分に楽しめます。歴史ある酒造で、数々の賞を総取りしている銘酒です。
-
-
山形6:初孫 生もと 純米酒(東北銘醸)
天然の乳酸菌を活用した伝統技法「生もと造り」奥深い味わいとスッキリとした後味で飲むたびに旨みがほとばしります。
-
-
福島7:大七 きもと 純米(大七酒造)
当店が薦める熱燗にしてほしいお酒の1つです。豊かなコクと旨み、酸味が完全に解け合います。有名雑誌DANCHUで「日本一おいしい熱燗」として紹介されました。
-
-
新潟8:北雪 純米吟醸(北雪酒造)
米の旨みを引き出し、程よい酸味と香りでバランスの取れた辛口酒です。明治5年創業で歴史ある酒造で、「新たな世界へ誘える1杯をもとめて」酒造りをしています。
-
-
富山9:若鶴 玄 純米プラチナラベル
「玄」というのは、玄人好みの飲み飽きしないお酒というコンセプトで作られました。また、ラベルデザインには過剰にならない潔さで磨かれた美しさというコンセプトです。
-
-
栃木10:鳳凰美田 純米吟醸(小林酒造)
「五百万石」を55%まで磨き上げ、低温でゆっくり発酵。青いメロンを思わせる、華やかな吟醸香と、程良い酸味と旨味があり、超コストパフォーマンスに富んだお酒です。
-
-
群馬11:水芭蕉 純米吟醸(永井酒造)
水芭蕉シリーズの代表格であり花のような香りに、口当たりは品のよい旨みが感じられます。山田錦さを存分に引き出した純米吟醸になっています。
-
-
茨城12:サバデシュ(吉久保酒造)
鯖をより美味しく食べてもらう為に作った『鯖専用日本酒』です。知っていましたか?蔵のある茨城県は鯖の水揚げ高日本一143,403トン(2017年)であり、25.7%のシェアを誇るサバ大国です。
-
-
埼玉13:神亀 純米酒(神亀酒造)
日本酒蔵において最初に全量純米酒にしたことで知られる蔵です。2年以上の常温熟成を経ているため旨みとコクがさらりとしているお酒です。
-
-
千葉14:甲子 純米酒(飯沼本家)
酒々井町と八街市で契約栽培している五百万石を使用し、地下水を仕込水として米と米麹のみで仕込んだmade in千葉の純米酒です。米本来の旨味成分を生かしたまろやかな口あたりと、コクのあるしっかりとした味わいの旨口純米酒です。『酒コンテスト2017・お値打ち熱燗部門』にて金賞を受賞いたしました。
-
-
東京15
-
-
神奈川16
-
-
山梨17:七賢 風林火山 純米(山梨銘醸)
純米酒ながら吟醸酒のようなフルーティーな香りが特徴的ですっきり辛口な味わいです。山梨県内の契約農家にて作られた酒米を使用しております。
-
-
長野18:明鏡止水 辛口本醸造(大澤酒造)
香りを抑えた口当たり滑らかな辛口に仕上がっております。本醸造とはいえ、口中に残るアルコール感も少ないため、辛口が苦手な方にも楽しんでいただけるお酒となっております。
-
-
石川19:天狗舞 山廃仕込み 純米酒
天狗舞は山廃造りの代名詞と言われるほどのお酒です。山廃造り特有のお米本来の濃厚な旨みとコクが感じられ、やや強めの酸味を含んだ力強い風味が広がります。
-
-
福井20
-
-
岐阜21:達磨正宗 甘口純米(白木恒助商店)
ハツシモのモチモチとした米の甘みを生かした甘口純米酒です。お料理もお刺身などはもちろん、味わいの濃いものや揚げ物、チーズなど幅広く楽しんで頂けます。
-
-
静岡22:士錦 湧き水仕込み 純米
控えめな香りとコクのある味わいタイプ。戦後の天然醸造酒(純米酒)の元祖として、蔵伝承技法にこだわった手づくりの米の味がしっかりと主張している昔ながらのお酒です。純米酒ならではの芳醇な香りも楽しめます。
-
-
愛知23:蓬莱泉「可」特別純米
酸味が少ないあっさり系純米酒です。よく冷やして呑むと美味。ラベルの文言は江戸時代の漢詩人、菅茶山(かんさざん)の文から。酒銘はラベルの結句「吾輩紳に書すべし」からとりました。
-
-
滋賀24:七本槍 純米80%(冨田酒造)
その名のとおり、お米をそれほど磨いておりません。低精米ならではの旨みが力強く感じられます。玄人好きが好むような飲みごたえのあるお酒となっております。
-
-
京都25:澤屋 まつもと 純米(松本酒造)
開けたては微発泡を感じさせるフルーティーな純米です。社長の松本さんは世界的に評価される「九平次」の酒造で師弟関係でもある実力者です。
-
-
三重26
-
-
奈良27:春鹿 純米 超辛口(今西清兵衛商店)
世界10数ヶ国で愛飲されている春鹿の代表銘柄。穏やかな香りとまろやかな口当たり、凛としたキレ味の良さは魚介類との相性抜群です。
-
-
和歌山28:車坂 魚に合う吟醸酒
地元和歌山の漁師さんに魚に合うお酒を造ってほしいという依頼を受け、このお酒は誕生しました。このお酒の特徴は「醤油のように魚にくわえる旨味を持つ」といった味わいです。
-
-
大阪29:片野桜 特別純米 無濾過生 雄町
名水百選「宮水」と兵庫県産の厳選された良質の酒米を贅沢に使った伝統の味わいが楽しめます。骨格のしっかりとした濃醇な味わいは、まさに「灘の生一本」と呼ぶにふさわしい辛口のお酒です。
-
-
鳥取31:鷹勇 超辛口 純米(大谷酒造)
山田錦を50%まで丹念に精米した吟醸造りの純米酒。香り控えめで、キレの良い辛口に仕上がっています。味幅とふくらみのある力強い1本です。
-
-
島根32:出雲月山 芳醇辛口純米(吉田酒造)
日本酒の最高峰の品評会「全国新酒鑑評会」で5年連続を含む、二桁の金賞受賞歴を誇る超名門。しっかりとした米の旨みを活かした幅のある芳醇な酒質に心地よい吟醸香が加わり味わいに奥行きを与えています。
-
-
岡山33:酒一筋 純米吟醸 銀麗(利守酒造)
メジャーリーガーのイチロー選手が日米通算4,193安打を達成し、メジャーリーグ記録歴代2位を超えた試合後、チームメイトがイチロー祝福のために持ち込んだお酒がこの「酒一筋
-
-
広島34:夜の帝王 特別純米
「夜の帝王」は穏やかな味わいを持つスタンダードなタイプの純米酒です。どのようなお料理でも合わせやすい万能タイプのお酒です。
-
-
山口35
-
-
香川36:川鶴 讃岐くらうでぃ(川鶴酒造)
大人のカルピスと呼ばれる当店一押しの濁り酒。その飲みやすさから日本酒が初めてという方でも気軽に飲んで頂けると思います。ラベルに描いてある鳥は香川県の名物でもある「骨付き鶏」をイメージしているそうです。
-
-
徳島37:三芳菊 残骸(三芳萄酒造)
酒米の王道ブランドである三種類を残り物と言われる「責め」で醸したお酒です。他にはない深みや味わいを兼ね備えている一本です。
-
-
高知38:亀泉CEL-24 純米吟醸生原酒
まるで白ワインのような飲み口の良さ、甘さと酸味の口当たりは日本酒のイメージを変えてしまうかもしれません。日本酒が初めてであったり、それほど得意でない方にお勧めです。
-
-
愛媛39:石鎚 極み辛口+10
「石鎚」日本酒度+10の辛口の本醸造酒です。ふんわりと漂う熟成の香りが心地よく、濃厚、且つ、きめ細かな旨みはマイルドさを表現。スパイシーさとアルコール感お楽しみいただけます。
-
-
福岡40:三井の寿 純米手造り麗吟
近年、全国新酒鑑評会では金賞5回入賞2回を数え、7年連続入賞するなど高い評価を得ています。三井の寿は、この地にあった三つの古井戸から名付けれた三井から付けれています。
-
-
大分41:ちえびじん 純米ひとめぼれ
その仕込み水は世界基準でもある「モンドセレクション」の水の部門で、世界から出品される為、受賞すること自体大変難しい中、なんと3年連続の最高金賞を受賞するほどのクオリティの高さを誇っています。
-
-
宮崎42:千徳 純米山田錦(千徳酒造)
九州地方は焼酎文化が強く、特に宮崎県の酒蔵はわずか2軒しかありません。47都道府県を揃える当店以外ではなかなかお目にかかれないのではないでしょうか?明治36年より続く千徳酒造の逸品をぜひお楽しみください。
-
-
鹿児島43:天賦 純米吟醸
鹿児島唯一の清酒。宝山で有名な酒蔵から日本酒を製造
-
-
熊本44:美少年
-
-
長崎45:六十餘洲 純米 山田錦(今里酒造)
銘柄の「六十餘州」は、以前日本には60余りの国々があったことから、日本全国という意味合いで、日本中の皆様に飲んでいただきたいという想いを込めて名付けられました。
-
-
佐賀46:天吹 特別純米 超辛口
しっとり感のあるコクに、やや強めの酸味を添わせ、爽やかな辛口かつスムーズな喉越しに仕立てています。グレープフルーツを彷彿とさせるフレッシュ感が感じられます。
-
-
沖縄47:黎明 本醸造(泰石酒造)
「沖縄で一つだけの清酒」がこの黎明です。人の手作業での酒造りを基本とし、長年の経験と日々の研鑚により、「清酒造りには向かない」と言われた沖縄の地でも、上質な味わいの清酒を造る技術を確立しました。 ※2024年6月現在、酒蔵移転でリニューアルのため欠品中
-