居酒屋びじんにひとめぼれ ドリンク
- ビール
- ウイスキー(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り・コーラ・ジンジャエール)
- サワー・酎ハイ・カクテル
- 焼酎(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り)
- ジャパニーズジン
- ワイン
- 梅酒(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り)
- 果実酒(ロック・ソーダ・牛乳・水割り・お湯割り ※ウーロン茶、緑茶でも割れるので何でも言ってね!!)
- サワー系ドリンク
- NoN ALCOHOLIC Cocktail
- ソフトドリンク(『氷なし』とか『あっためて』とかおしえてくださいね♪)
- 日本酒
- 飲み放題メニュー
ビール
-
サントリー生ビール
生きれば生きるほど生ビールはうまい!!
605円(税込)
-
レッドアイ
こしょう入れますか?
605円(税込)
-
シャンディ・ガフ
605円(税込)
ウイスキー(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り・コーラ・ジンジャエール)
-
マルスウイスキー/角ウイスキー 各種
550円(税込)
サワー・酎ハイ・カクテル
-
グレープフルーツサワー
495円(税込)
-
びじんレモンサワー
550円(税込)
-
こだわり酒場のレモンサワー
495円(税込)
-
おやじレモンサワー
麦焼酎で!!
550円(税込)
-
タコハイ プレーンサワー
495円(税込)
-
緑茶ハイ/ウーロンハイ 各種
495円(税込)
-
めっちゃトマト
550円(税込)
-
カシスオレンジ/カルーアミルク 各種
495円(税込)
-
ぜいたくレゲパン/ぜいたくファジー 各種
550円(税込)
-
大人のバナナ牛乳/大人のいちご牛乳 各種
550円(税込)
焼酎(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り)
-
〈いも焼酎〉だいやめ/鬼火/黒霧島/赤霧島/茜霧島 各種
550円(税込)
-
〈麦焼酎〉大隅/日田全麹 各種
550円(税込)
-
〈くり焼酎〉ダバダ火振
550円(税込)
-
〈しそ焼酎〉鍛高譚
550円(税込)
-
〈そば焼酎〉吉兆雲海
550円(税込)
-
〈黒糖焼酎〉れんと
550円(税込)
ジャパニーズジン
-
翠(SUI)
翠っ茶/レモンソーダ/ライムソーダ/ソーダわり/水わり
550円(税込)
ワイン
-
オーガニックワイン(赤/白)
550円(税込)
梅酒(ロック・ソーダ割り・水割り・お湯割り)
-
〈紀州産〉南高梅種
550円(税込)
-
本日の酒蔵梅酒
日がわり梅酒デス
550円(税込)
-
ゆず梅酒
ロックがうまい!
550円(税込)
-
シークァーサー梅酒
ソーダがおすすめ!
550円(税込)
-
レモンとジンジャーの梅酒
お湯わりが◎!
550円(税込)
果実酒(ロック・ソーダ・牛乳・水割り・お湯割り ※ウーロン茶、緑茶でも割れるので何でも言ってね!!)
-
もも/いちご/みかん/ぶどう/ばなな/ぱいん 各種
550円(税込)
サワー系ドリンク
-
ひとめぼれサワー
495円(税込)
-
ポンズサワー/みりんサワー/ガリサワー 各種
495円(税込)
-
メロンソーダサワー
+200円でアイスつけれます
495円(税込)
-
カルピスサワー
495円(税込)
-
りんごおろしサワー/アロエおろしサワー/洋なしおろしサワー 各種
495円(税込)
NoN ALCOHOLIC Cocktail
-
ソフトリキュールから1つ、割り材から1つ選んでオリジナルのノンアルカクテルをつくろっ!!
【ソフトリキュール:りんごおろし・アロエおろし・洋なしおろし 】×【割材:ソーダ・水・コーラ・ジンジャエール・トマトジュース・ウーロン茶・オレンジ・お湯・緑茶】
440円(税込)
ソフトドリンク(『氷なし』とか『あっためて』とかおしえてくださいね♪)
-
ノンアルコール サントリーオールフリー(1本)
440円(税込)
-
甘酒/牛乳/緑茶/ウーロン茶/トマト/カルピス/オレンジ/メロンソーダ/ジンジャエール/コーラ 各種
330円(税込)
日本酒
-
グラス/とっくり
660円/990円 (税込)
-
〈大崎〉白峰(はくほう)
一ノ蔵でつくってます。特別純米です。さらりとした澄んだ味わいとさわやかな香り、スッキリした喉ごしです。
-
-
〈栗原〉栗駒山(くりこまやま)
県内でも最も小さな蔵。特別純米です。さらりとした綺麗な酸が上品で程よい旨味。飲み口が軽くどんな料理にも◎。
-
-
〈荒町〉森ノ菊川(もりのきくかわ)
仙台の中心市街地に唯一残る小さな蔵。純米酒です。香り控えめですが、青リンゴのようなスッキリとフルーティな酸味。淡麗辛口です。
-
-
〈富谷〉鳳陽(ほうよう)
宮城県内最古の蔵元。伊達政宗が初代の内ヶ崎筑後に富谷の地に宿場を設けることを命じたのが始まりとか。きりっと引き締まった喉越しの良い超辛口の純米酒!
-
-
〈加美〉わしが國(わしがくに)
『わしが國』は仙台藩の愛唱歌『わしが國さで見せたいものは むかし谷風いま伊達模様』に由来します。さわやかな果実様香ほのかな、ややキレがある特別純米です。
-
-
〈登米〉澤乃泉(さわのいずみ)
出荷地域は8割以上が宮城県内です。誰が飲んでも美味しいと感じる綺麗で甘旨い味わい。酒米『蔵の華』をつかった特別純米。
-
-
〈青森〉桃川(ももかわ)
米の旨味を充分に引き出しコクとキレの良い飲み応えのある、なめらかでマイルドな純米酒。みそ味やクリーム系のこってりとした料理とあいます!!
-
-
〈一追〉小僧山水(こぞうさんすい)
金の井酒造は『緑屋』が有名ですが、小僧山水も人気あるんですよ!『小僧不動の滝』その上流から湧き出す名水で醸し、上品な香りとキレのある味わいの純米酒です。
-
-
〈秋田〉太平山(たいへいざん)
『酒は天下の太平山』白神山水を仕込み水に使い太平山伝統の生もと仕込みで造りました。キレの良い純米酒です。
-
-
〈秋田〉まんさくの花
穏やかながらも美しい香りを持ち、酸味と辛味のバランスが絶妙な純米酒。やさしい口あたりで料理ともバッチグゥー!
-
-
〈福島〉結芽の奏(ゆめのかなで)
「結芽の奏」は、希望の芽が育ち、実を結ぶように命名。純米大吟醸ですが香り控えめ。ほど良いコクと旨味、綺麗な余韻がある。
-
-
〈大崎〉鶯咲(おうさき)
3・11で甚大な被害を受け蔵の立て直しを計る事になった寒梅酒造。地元大崎市への思いをお酒に込め、暖かくなると訪れる「鶯」と心に春を咲かせたいという想いで大崎市の「崎」に「咲」を当てて名付けられた純米酒。
-
-
〈鹽竈〉浦霞(うらかすみ)
奥州一之宮鹽竈神社の御神酒屋として酒を造り続けています。源実朝の歌「塩がまの浦の松風霞むなり八十島かけて春やたつらむ」から浦霞と命名。バランスのとれた純米辛口です。
-
-
〈石巻〉墨廼江(すみのえ)
酒名の「墨廼江」の名の由来は、現蔵所在地の江戸、明治時代の地名であり、水の神様である墨廼江の神にちなんで命名。さわやかな香りとキレ味の良い辛口本醸造。
-
-
〈秋田〉八重寿(やえす)
穏やかな香りとまろやかな旨み、キレのある辛口の味わいが見事に一体となった飲みあきしない酒。
-
-
〈福島〉末廣(すえひろ)
会津若松の酒。辛口でありながら深い味わいとコク、しかも、スッキリとした飲み易さ。お燗も◎な普通酒です。
-
-
〈加美〉真鶴(まなつる)
「蔵の華」を原料米とし、山廃酵母を使用した本醸造酒。辛口ながら酸が少なく、お燗も◎。
-
-
〈石川〉竹葉(ちくは)
能登産『五百万石』を使用、心地よい口当たり、米のしっかりとした旨味とふくらみ、後口のキレが冴える純米酒。肉料理・濃厚な料理とよく合います。
-
-
〈新潟〉今代司(いまよつかさ)
旨みがありながらサラリとした口当たり。9代目蔵元の山本様が晩酌に愛飲されてるぐらい、料理と相性◎!ポテサラとも相性◎!
-
-
〈新潟〉ブラック
"新潟淡麗"古き良き味わいを活かしつつ、現代の料理に合うように仕上げてます。冷酒は脂の多いお料理と◎!燗はおでん、すき焼きにグッドです。
-
-
〈広島〉一滴入魂(いってきにゅうこん)
穏やかな香りと程よい酸味のある飲み飽きしないお酒。豆富や鶏肉料理と相性が◎!お燗にして、えいひれとの相性もバッチグーです。
-
-
〈広島〉純米酒広島錦
料飲店限定のお酒。『幻の米』と言われた広島錦を長い年明をかけ地元の農家さんと復活させました!酵母は『協会5号』で地元産でうっとり!料理を引き立てる純米酒を目指しつくられた。冷もよいけどお燗にして焼き魚とのマリアージュ◎!
-
-
〈広島〉神雷(しんらい)白ラベル
『八反錦』を使用。シャープな味わいときれいな酸味が心地良い。野菜や山菜の天ぷらとの相性が◎デス。『神雷』の由来はその昔、雷が酒造蔵に落ちたのに、大過なかった事、又、神石にあやかった事からつけられましたとさ。
-
-
〈高知〉安芸虎 入河内(あきとら にゅうがうち)
高知県安芸市の自然豊かな入河内地区で契約栽培された『吟の夢』を使用してつくられたお酒デス。深みある香りとまろやかな味わい。鶏肉料理とも相性◎。肉みそきゅうりとも良いですよー。
-
-
〈岐阜〉蓬莱(ほうらい) 純米
落ち着いた味わいの中に潤いとハリを持ち、『ひだほまれ』の良さがたっぷりでています。濃い味付けにも負けず料理をさらに演出してくれる!!魚料理にも◎!
-
-
〈岐阜〉蓬莱(ほうらい) 純米吟醸
『ひだほまれ』を使用。やわらかさの中に奥深いコクがあり、気品ある味わいです。ANAファーストクラスで採用されたとか!!パスタやチーズとも◎!
-
-
〈高知〉無手無冠(むてむか)
華やかでフルーティーな味わい。香り、旨み、酸味のバランスが◎。ぜひ冷やでご賞味してほしい!!豚肉料理やキノコ料理とも◎!
-
-
〈秋田〉白神山地の四季(しらかみさんちのしき)
瑞々しくフルーティな香りとふくらみのある豊かな味わい。芳醇辛口タイプ。チャーハン、ラーメン、中華料理とも◎!
-
-
〈石川〉能登純米(のとじゅんまい)
能登産山田錦を使用。甘味・酸味・渋味・苦味・旨味がほどよく調和し、一口でそれらの味わいが楽しめるお酒。旨味ありつつ、軽やかスッキリ。ハーブ、スパイス料理とも◎!
-
-
〈高知〉安芸虎 朝日(あきとら あさひ)
ソフトなバナナ香、適度な酸が心地良い落ち着きある味。あっさりした料理、カツオのたたきなど相性◎。上質な食中酒デス。
-
-
〈広島〉老亀 長期熟成(おいがめ ちょうきじゅくせい)
その名のとおり、長期にわたり蔵の中でじっくりと常温熟成させた本醸造。ぎょうざや中華料理と◎。アイスにかけても◎らしい。
-